国際交流について
日本の法医学のシステムはドイツの法医学のシステムを導入していることから、我々の教室では毎年、ドイツ法医学会に参加しさらに、近年ではイタリア・パルマ大学と共同研究を実施するなど、ドイツやイタリアを中心とするヨーロッパの国々と積極的な国際交流を実施している。
また。これまで学内において3度の国際シンポジウムを開催し、希望者においては学生の基礎配属等でこれらの大学へ派遣。学生時代から国際感覚を養うことを奨励している。
海外の大学との連携
- ドイツ:ミュンヘン大学、ボン大学、ケルン大学、ベルリン大学、ミュンスター大学、ハンブルグ大学、デユッセルドルフ大学、エッセン大学
- イタリア:パルマ大学、パドヴァ大学、サクロ・クオーレ・カトリック大学
- ポーランド:ヤゲロニアン大学
- 中国:中国医科大学







